BLACK SQUAD Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ブラスクの特徴
のバックアップ(No.3)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
ブラスクの特徴
へ行く。
1 (2016-11-05 (土) 05:14:30)
2 (2016-11-10 (木) 06:54:58)
3 (2016-11-10 (木) 13:54:10)
4 (2016-11-13 (日) 01:44:42)
5 (2016-11-13 (日) 08:26:14)
6 (2016-11-27 (日) 06:18:28)
7 (2016-12-06 (火) 12:02:48)
8 (2017-01-03 (火) 12:31:10)
9 (2017-02-13 (月) 08:55:03)
10 (2017-12-11 (月) 03:37:04)
11 (2018-02-25 (日) 03:43:15)
12 (2018-08-07 (火) 08:28:11)
Black Squadの特徴
※殴り書き注意
最大32人まで同時プレイ可能
ただし、32人まで同時プレイ可能なのは、「バトル」のみである。
「カジュアル」、「クラシック」では、それより少ない人数が最大プレイ人数となっている。
スキルが使用できる
「カジュアル」「バトル」でのみスキルを使用することができる
詳しくは
こちら
へ
なお、各兵科のLv3以降は、前提としてショップで期間性の
ライセンス
を購入する必要がある
実力毎に部屋が制限されている
OBT(2016/11/10)より、実装された
バトルレートや階級などによって入れるサーバーが制限される
これにより初心者でも気軽にプレイすることができる
以下にサーバーの種類について示す
初心者サーバー
入場条件:軍曹3未満およびバトルレート1.6未満
軍曹3未満の階級のみ入場できます。
またバトルレート1.6以上の方は入場できません。
入場条件を満たしていない場合、チャンネルロビーに強制的に移動します。
制限サーバー
入場条件:バトルレート1.0未満
全階級入場できますが、バトルレート1.0以上の方は入場できません。
入場条件を満たしていない場合、チャンネルロビーに強制的に移動します。
フリーサーバー
入場条件:なし
誰でも入場できます。
フリーサーバーでプレイ時、「経験値獲得10%」と「ゴールド獲得10%」のボーナスがつきます。
ローカルサーバー
入場条件:なし
プレイヤーが自らルールを制限し、普段と違うルールでゲームを進行する
「ローカルルール」専用のサーバーです。
クランサーバー
入場条件:クラン所属
クランの設立or加入することで入場できます。
「クランマッチ」や「傭兵マッチ」、「演習マッチ」をプレイすることができます。
大会サーバー
入場条件:大会にエントリーしたクランのメンバー
大会専用サーバーです。
『ブラックスクワッド』の公式大会などで使用されます。
スプリントキーが存在しない
他FPSでよく見かける「W2回押し」や「シフトキー」などでのスプリントキーと呼ばれるものがないので
走ることは一切できない
但し、マウスのホイールをおすことで素早くナイフに持ち変えることができ、銃を持っている時よりかは早く移動することができる。
このゲームでは武器毎に機動力というパラメータがあり、投擲武器と近接武器はそれが最大の100に設定されている
なお、ナイフを装備していない場合は...
(要検証)
すべての武器で覗くことができる
スナイパーライフル以外の銃器でもADSが可能
アタッチメントが存在する
武器によっては、アタッチメントが使用可能になっている
アタッチメントはドットサイトなどのADSに関係するものや、サイレンサー、グレネードランチャーなどがある
各アタッチメントについては
アタッチメント
参照
射撃すると、ミニマップに位置が示される
すべての武器で、射撃するとミニマップに位置が表示される仕様になっている
故に、戦闘を避けたい場合は、無駄打ちは控えよう
しかし、武器によってはサプレッサーを着用可能な場合がある
サイレンサーを使用する(デフォルトだとF)と
射撃しても、ミニマップに位置が表示されない
しかし、射程距離が落ちるので、注意
投擲武器はそれぞれ1つずつ
他FPS経験者にはあまり見かけない仕様として、フラググレネードとスモークグレネードの所持限界数は1つまでとなっている
(もちろん、OBT以後にグレネードケースなどの所持数を増やすアイテムがでる可能性もある)
なので戦闘中に使用するときもそうだが、グレポ使用時にはミスは出来ないことになる
慎重に、しかし使いどころを見失わないようにしよう
マップが全体的に狭い
TDMや爆破、破壊など全体的にマップの広さが狭い
しかし、狭ければ、必然的に敵との戦闘の頻度が多くなり、白熱した戦いになるのでこれは意図した仕様なのかもしれない
...それにしたって狭すぎじゃありませんか?ごもっとも......
マークマンライフル(MR)が使用できる
マークマンライフルは以下に示すように癖の強い武器になっているが、使いこなすことさえできれば良い相棒になるだろう
他の武器と違い遠距離用のスコープと近距離用のスコープの2つを搭載している
(スコープに切り替えがやや面倒ともいえる)
装填数、所持弾薬数が少な目
(無駄撃ちは避ける必要がある)
基本的にのぞかないと有効な射撃になりにくい
その他情報募集中
ページ下で、その他のBSならではの仕様について募集中!
▲
▼
公式戦(クラン戦)ルール説明
ただいま編集中
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
音についての仕様
歩く音の聞こえなくなる距離より銃声が聞こえなくなる距離の方が圧倒的に長い
銃声の聞こえる距離はすべての銃で一緒
C4を設置・解除するときの音はだんだん音が小さくなるのではなく一定距離に来るといきなり聞こえなくなる
スナイパーライフルのスコープを覗く音は周りに聞こえる(ARをAIMするのは無音)
サイレンサーを取り付ける音は周りに音は聞こえない
グレポンを構えるときも周りに音は聞こえない(周りには自分がグレポンを構えても見た目も変わらないのでわからない)
ジャンプはジャンプした時の音はするが着地音はしないので、ちょっとした段差なら無音で降りれる --
SEERE
?
2016-11-13 (日) 10:55:55
情報感謝します
但し、必要のないページは作成しないように宜しくお願いします --
管理人
?
2016-11-13 (日) 17:43:31
視野角の設定は高いほうが圧倒的に有利と書いてあるが、視野角の設定を高くすると遠くの敵が小さくなり、見づらくなるので好みで設定したほうが良い。 --
2017-01-05 (木) 08:22:45
それ、高くすると画面上の敵が小さくなるから狙うの大変になるし。感度高ければ素早く照準を合わせられるから強いって言ってるのと同じくらいダメ --
2017-12-02 (土) 16:17:03
高い場所から飛び降りる際しゃがむボタン(Ctrl)を押しておくと音がしない。自分には聞こえるが周りには聞こえない --
sge
?
2017-12-08 (金) 08:25:49
他FPSから来た人向け情報
QCはリロキャンセルとしては使えるが
砂の射撃速度向上にはほぼ意味がない
砂は一瞬止まるかしゃがまないと(=ストッピング)まっすぐ飛ばない --
2019-03-07 (木) 18:45:23
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示